過干渉?必要なサポート?

子育て

学校に行けなくなった子を育てる親は、その時の心情を忘れることはないと思う。
暗いトンネルの中をとぼとぼと歩くような心細くて不安な感情は、
他に例えようがない。

不登校を公的的にとらえる風潮もあるけれど、
私はそのように考えてことは一度もない。
むしろ私にとっては、トラウマでしかない。

娘が4月から中学生になり、
学校生活の難易度がぐんとあがったように見える。
先生が教科ごとに変わる、教室の移動が増える、授業スタイルが変わる、
部活が始まる、勉強の難易度があがる。
入学してから、このような現実を目の当たりにして、
学校生活についていけるのか、私一人が不安になり、
パニックになった。

そして、娘に必要だと思えるサポートを自分なりにやってきたが、
入学してから1か月と少し経った今、
果たしてこれは娘のためなのか、自分の不安を解消するためなのか、
と考えている。

授業のノートの代わりにプリントが配布され、それに自分の考えを書いたり
グループディスカッションした内容を書いたりするそうだが、
処理速度が他の能力より低く、書くことが苦手な娘には
時間内にまとめることができないそうなのだ。
実際にプリントを確認したら、確かにできていない。
最初は何か私がサポートするべきかと考えたが、
現実的に授業中のプリントについて私がサポートすることはできないし、
やるべきではないな、と考えた。

毎日の勉強についても、
19時半からが勉強タイムの習慣なので、時間になったら声掛けをしたり、
数学の勉強につきあったりしている。
果たしてそれは過干渉に入るのだろうか。
放任していたら、何もせずに、勉強についていけなくて、また学校に行けなくなる
という不安があり、勉強に関しては口出しをしてしまう。

どこまでが適切なサポートで、どこからが過干渉なのか、
永遠に答えが出せない悩みだと思う。

タイトルとURLをコピーしました