StudyTOEIC S&W 対策 TOEIC S&W の受験にあたり、使用した教材についてレビューします。TOEIC S&W はL&Rに比べるとマイナーな試験ですが、英語のアウトプット力を高めるにはおすすめいたします。 2023.09.20Study
実家問題アラフィフが直面する実家問題③ アラフィフの私が、実家の土地や不動産を相続しても活用できないため、親が生きているうちに実家じまいをしたいと思って奮闘しています。去年から少しずつ準備をすすめており、父の心境の変化を機に、進展があったので、その状況についてご紹介しています。一定の要件を満たした場合に、土地を手放して国庫に帰属させることを可能とする「相続土地国庫帰属制度」というのが今年からスタートしたという情報や、専門家からのアドバイスについてもご紹介しています。どなたかの参考になったら嬉しいです。 2023.09.08実家問題
ひとりごと日記最近感じたHSC娘11歳の成長 インドア派のHSC娘が自分から見に行きたいと言いだした『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』鑑賞中に感じた娘の成長について書きました。娘の精神的な成長に気がつく良い機会になりました。 2023.03.30ひとりごと日記子育て
Health & Beauty簡単ヘルシーおやつ ヘルシオオーブンで作る焼き芋 最近ハマっている簡単にできてヘルシーなおやつをご紹介します。それはヘルシオオーブンで作る焼き芋。ちょっとしたコツでトロッとした焼き芋が自宅で楽しめます。 2023.03.09Health & Beauty
Life北欧マグカップ 使用レビュー :マリメッコ & イッタラ 在宅ワーカーの私にとって、家でのお茶時間はとても大切。お茶時間の気分を上げてくれるのが、北欧ブランドのマグカップ。気がついたら6個も持っていました。新作のマリメッコ Vihkiruusu(ヴィヒキルース)のマグのレビューもご紹介します。 2023.03.02Life買ってよかったもの
Health & Beautyブックレビュー:セルフケアの道具箱 ちょっと落ち込んだ時や、ストレスを受けてメンタル不調な時に自分でできる対処法を100個紹介してくれています。メンタルに関する本だけれど、決して難しくなく、平易な言葉でわかりやすい本です。また、著者の労りのメッセージに癒やされます。 2023.02.24Health & Beauty買ってよかったもの
Health & Beauty体に優しい”オートミール”でできる簡単おやつ 体に優しい"オートミール"でできる簡単おやつのレシピ本をご紹介します。お菓子作り初心者でも、安心してできる簡単レシピが紹介されています。 2023.02.20Health & Beauty買ってよかったもの
Life自分時間を楽しくする 楽天マガジン活用法 自分時間を上手に楽しめない、という人におすすめなのが雑誌の定額サービス。楽天マガジンを利用して、自分時間を楽しめるようになった私の活用法をご紹介します。 2023.02.16Life買ってよかったもの
ひとりごと日記最近感じたHSC娘11歳の成長 インドア派のHSC娘が自分から見に行きたいと言いだした『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』鑑賞中に感じた娘の成長について書きました。娘の精神的な成長に気がつく良い機会になりました。 2023.03.30ひとりごと日記子育て
子育て小学生でもできる おすすめのお手伝い 子供にお手伝いをさせていますか?嫌がる子供にお手伝いをさせるのは、抵抗がありますよね。我が家は、娘が嫌がらずにやってくれるお手伝いがあります。それは・・・ 2023.01.12子育て
ひとりごと日記HSC娘 冬休み最終日に眠れなかった話 重たいテーマの映画を見てしまった繊細HSC娘は、夜に眠れなくなってしまったというお話です。 親である私が、入れる情報にも気を配ってあげないといけないな、と学んだ機会となりました。 2023.01.10ひとりごと日記子育て
子育てHSCでも大丈夫 子供の自信を育むピザ作り体験@ドミノ・ピザ 繊細な娘も楽しく体験でき自信をつけられたピザ作り。ドミノ・ピザで体験できます。子供の自信を育む体験が簡単にできました。 2022.11.14子育て
子育て繊細な娘 「失敗が怖い」 親の対応 繊細な娘が久しぶりに学校をお休みしました。理由は「合唱コンクールに出るのが怖い」。悩みましたが、本人に決めさせ、結局お休みすることを許しました。親として、どう対応すべきだったのかについて考えてみました。 2022.11.05子育て
子育て繊細・高身長な娘の悩み 小5で身長が163cmの娘がついに自分の背が高いことを気にし始めました。繊細な性格も後押しして、悩みが大きくなっているようです。幸い、母である私も同じ悩みを小・中・高と経験したので、寄り添いながらサポートしていきたいと思います。 2022.10.19子育て