おつかれさまです🎅
明日はクリスマスイブ🎄🎁🔔
在宅ワークの私は、amazon musicでクリスマスソングを
流して、一人クリスマス気分を味わっています🎵
さて、今日は漢字が書けずに悩んでいた娘が
3-4年生にかけて取り組んで良かった漢字教材の
ご紹介です。
漢字が覚えられず、書けなくてお困りのお子さんをお持ちのお母さん
のご参考になったら嬉しいです。
漢字が3年生になっても漢字が覚えられず書けなかった娘が、
なんとか人並みに書けるようになった教材がこちら
詳しくご紹介していきます。
書字障害かと思ったほど字が書けなかった娘
娘は、もともと手先が不器用ということもあり、字を書くことが
好きではありませんでした。
小学3年生になっても、字がうまく書けず、
書字障害かと心配になったほど。
![](https://momhitorigoto.com/wp-content/uploads/2022/12/HSC-不登校から再登校までを支えてくれた本-2-1024x576.png)
漢字となると覚えられない、書けない。。
不安で、どうしたらいいのかと悩みました。
専門の方に娘の字を見てもらったところ、
書字障害ではなさそうということだったので、
ネットで色々と調べて、
カード式で漢字を唱えて覚えられるこちらの教材を買いました。
「小学全漢字おぼえるカード」の特徴
「小学全漢字おぼえるカード」の特徴=良かった点をまとめてみました。
書かずに唱えて覚えられる
声に出して唱えながら、
漢字の書き方を覚えられるので、
書かなくてすむため、嫌がらずに取り組めます。
例えば「千」という漢字なら
ノはらに
十まいの
千円さつ
という具合です。
娘は書くことを嫌がったので、
声に出して唱えて覚えられるこの方法が
合っていました。
![](https://momhitorigoto.com/wp-content/uploads/2022/12/HSC-不登校から再登校までを支えてくれた本-3-1024x576.png)
ウラ面:その漢字を使った文章でチェック
カード形式で手軽に取り組める
子供はノートに書くよりも暗記カード形式のほうが好きですよね?
娘もクイズ感覚でカードをめくりながら唱える
作業が楽しかったようで、
嫌がらずに取り組むことができました。
唱える文章もちょっと面白い文章もあって、
クスリと笑いながら取り組めました。
![](https://momhitorigoto.com/wp-content/uploads/2022/12/HSC-不登校から再登校までを支えてくれた本-4-1024x576.png)
自然と漢字の部首が身につきカードが要らなくなる
3年生と4年生の漢字をこれで覚えたら、
5年生になってからは、このカードを使わなくても
覚えられるようになりました。
おそらく3,4年生の漢字でだいたいの漢字の部首を覚えたので
他の漢字も覚えやすくなったのではないかと思います。
まとめ
お子さんが、書くことが苦手、漢字が覚えられない、
とお悩みの方に、実体験に基づいて私がおすすめしたい
漢字の教材をご紹介しました。
ちょっとお値段は高い【1,980円(税込)】のですが、
書かずに楽しくラクに覚えられる教材だと思います。
Amazonでレビューが750個もあり、★4つもついている
のは、納得です。
漢字の悩みが減ることを考えれば、
安い投資ではないかと思います。
書店などで実際に手に取れる機会があれば、
覗いてみてくださいね。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
では、素敵なクリスマスをお過ごしください。